【Dead by Daylight】公式のライブストリーム(#110)、Q&Aの内容について


Twitchで行われたデモストリーム#110・デッドバイデイライト公式による現環境についてのQ&Aを、凄い簡略化して意訳します。

アーカイブは以下から視聴可能です。
https://www.twitch.tv/videos/318340912

パネラーは以下の3人。

Not_Queenーコミュニティマネージャー(以下Q)

Louis Mclean-ゲームプレイプログラマー(以下M)

JeffーDevテスター(以下J)


今回の議題は、以下の通り。

・ストライクが調整されてないのはなぜ?

・フレディの調整はいつ?

・QOL(全体的なプレイ環境の事?)の変更

・ノーワンについて

・回復の変更について

・スピリット(山岡凜)の変更

・Chaserエンブレムについて

・サボタージュとフックの数について

・窓越えについて

・ハントレスの当たり判定変更

公式の原文ページ(英文)はこちら。
https://www.reddit.com/r/deadbydaylight/comments/9lhd31/dev_stream_summary_110_live_qa/


スポンサーリンク


では上から順に。

ストライクが調整されていないのはなぜ?

Q「ストライクに関してはなぜPTBに無かったのですか?」

M「私たちにはこの考えがあった」

手元にあるものを使用して、あなたの敵に挑戦して、逃げるのを助けるためにあなたのチームメートに時間を与える究極の試みをします
試合ごとに1回、殺人者がつかんだときにスキルチェックを行い、自動的に殺人者を2/2.5/3秒スタンさせる
あなたがオブセッションになる機会を増やします。
生存者はこの間にまだ動揺している可能性があります
現状のキラーのスタン時間は3/3.5/4秒

M「これを試そうとしていますが、SWFパーティ以外に機能しにくいこと、キラー全部に新しいアニメーション(おそらくスタンはするがサバイバーを落とさないバージョン)を付けるのがまだ出来ませんでした」

Q「私たちはこのバージョンをテストしましたが、望むレベルに達しませんでした」


フレディの調整はいつ?

Q「フレディの変更については?」

M「フレディの調整には取り掛かっています。それは次回になるでしょう」

Q「それまで他のキラーの変更は無いと?」

M「小さな調整はあるかもしれませんが、大きな調整はフレディが先になるでしょう」


QOL(全体的なプレイ環境の事?)の変更

J「マッチ中にアドオンが見えるようになりました」

Q「それは良かったことです!また、ライトの色が大きく変わりましたね」

M「ライトについては大きな変更があります。効果は変わりませんが、プレイヤーの目には優しくなりました」


ノーワンについて

Q「なぜ”ノーワン”と”植物学の知識”に変更を加えたのですか?という質問が多くありました」

J「その2つはパッチノートでは誤った値が表示されています」

M「ノーワンについては、レベルごとの効果の違いを小さくしたかったのです。何故なら、ノーワンの特徴は1撃ダウン効果ですので。PTBにはトップが6%と表示されていますが、実際には4%です。植物学の知識は、11/22/33%が内部での正しい値です」


回復の変更について

Q「回復も変化しましたよね?」

M「こちらの想定より1マッチの進行が速くなっているようだったので、回復を遅くすることでもっとキラーに時間を与え、面白いことが起きるように少し時間が掛かるようにしたかったからです。通常が16秒、重症状態で20秒となったのは非常に満足しています」

Q「ダウン状態からの回復時間も変わりましたか?」

M「以前は0~85%の回復で約25秒と、100%までは2秒。今度は0~95%で約30秒。そこから5%は0.8秒です。25+2と30+0.8で以前よりも長くなっています」


スピリット(山岡凜)の変更

J「私が試したビルドでは、スピリットの音は聞こえたがどこにいるか分かりませんでした。足音が静かになったことは、とても素晴らしいことです。さらにアドオン”数珠のブレスレット”で、心音の範囲を問わず完全に無音にできます」
【Dead by Daylight】山岡凜(スピリット)のパークとアドオンのおさらい

Chaserエンブレムについて

Q「Chaserのエンブレムについては、多くのフィードバックをいただきました」

J「パッチノートには無い細かい条件があります。吊ったフックから8m以内でペナルティは大きく、8mから16mまではそれほど大きな減点はされません。また、16m以内に他のサバイバーがいる状態やチェイス中、最後の1人を吊った場合は適用外です」

M「このこと(近くにいることでノーペナの場合)はキラーに通知されるのか、という質問がありましたが、それは試合後のエンブレムの内訳でのみ確認できます」


サボタージュとフックの数について

M「サボタージュの効果は、パッチノートでは60秒となっていますが実際には30秒です」

J「現在はフックの数を制御していますが、おそらくもっとフックの数は必要です。しかし今の方向性は正しいと思います」

Q「サボタージュとハングマンの関係はどうなります?」

M「ハングマンのトリックは復活タイムを3分から10秒に減らします。その後、サボタージュの時間が加算されます。両方の効果があった場合、40秒になるということです。フランクリンやハングマンなどでキラーの戦術が広がると考えています」


窓越えについて

Q「窓越えについて詳しくお願いします」

M「PTBでは1.5m以上の助走が無いと、素早い窓越えはできません。しかし、現在もまだ数字に関しては模索中です。おそらく今後もこの数値に関しては微調整するでしょう」


ハントレスの当たり判定変更

Q「ハントレスの変更に関して、その理由は?」

M「以前の投げ斧は球形の当たり判定がありましたので、時々奇妙なヒットがありました。これを現実的な判定にしたところ、今度は小さすぎたのでとりあえず元に戻しました。劇的に変更しようとは考えていませんが、出来るだけ公平な当たり判定にしたいと思っています。まずセルフケア中の判定箇所を高すぎないように変えるでしょう」



PTBについては、以下の記事を参考にしてください。
【Dead by Daylight】2.3.0PTB開始!パッチノートを訳しました



                        
あなたにおすすめの記事

0 件のコメント :

コメントを投稿