"Moncage"という海外フリーゲームの紹介を。
どんな思考をしていたらこういうギミックを思い付くのかという不思議なパズルゲームで、ゲーム単体としても充分に面白いです。
アイディア賞ですねこれは。
このゲームはこんな感じの立方体をグルングルン回すだけのゲームですが、その中は見る面によって違うものが映し出されます。
「人里離れた島」と「放棄された工場」とのことですが、それぞれのシーンの繋がりを見つけて稼働させていくことが目標。
基本さえ分かってしまえば難易度は高くはありませんので、ほぼ誰でもすんなりクリアは可能だと思います。
ダウンロード方法
プレイするにはまず以下のURLへ。https://zd2283.itch.io/moncage
Mac版とWindows版がありますのでご自身の環境に合ったものをダウンロードしましょう。
上がMac版という並びですので間違えないよう注意。
解凍して起動するとタイトル画面等はなくいきなりスタートです。
ゲーム内容
「ただ繋がりを見つけろって言われてもどうするんだ」という感じだと思いますので、まず初手を解説します。工場の内部のような面と、その外観みたいな風景の面があり、それぞれの面に共通してオレンジ色の2本線があります。
それらを、角度を調節してくっつけます。
するとピカーンと光り、それまでのオレンジ色が薄く変化。
そして中のオブジェクトが稼働します。
電気が通ったり、荷物が運ばれたり、車が動いたり。
このような感じで、オレンジのオブジェクト同士をくっつけながらどんどん活性化させていきます。
最初は2面だけしか風景が写りませんが、進むにつれて段々と増えていきます。
途中からは上の面も。
上の面が増えても基本は一緒です。
大前提として解答手順は決まっていますので、無理矢理合わないところをくっつけるようなことはできません。
唯一迷うかもしれない場所はここ。
ラスト近くでどう見ても配管がくっつきそうに見える箇所がありますが、画像の段階では不正解です。
ヒントは、ここはまず細い棒が先で配管は後から。
上にこんな文字が出たらクリアです。
普通にプレイしていたら上のパーツが余ると思いますが、仕様です。
青の歯車もピッタリ合いそうなところがありますが、特に何も起こりません。
ちょっと消化不良感がありますが、クリア後に出てくるゲームタイトルと共に「プロトタイプ」との文字があるのでまだ増える余地があるのかもしれません。
立方体の中で違う世界を干渉させて、その世界を動かしていくということに不思議な爽快感を感じるゲームでした。
アップデートがあって続きがプレイ出来たり、難易度が上がった別のステージが追加されたりしたら最高ですね。
最近の中で1番「作った人凄いなこれ…」と感じたゲームかもしれません。
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿