おじいちゃんが頑張って孫たちに料理を振る舞うシミュ『おじいちゃん!ごはんつくって!』【Steam】


"おじいちゃん!ごはんつくって!"というSteamのゲームをご紹介します。

娘と孫のためにおじいちゃんが美味しい料理を作ろうと奮闘するシミュレーションです。

記事執筆時点では無料のデモ版で、製品版の発売予定は「発表予定」となっています。

※ここの上部にSteamのリンクウィジェットが表示されない方用のゲームページリンクはこちら

公式日本語対応済みです。
食生活を心配された主人公のおじいちゃんが、なんやかんやで手作り料理を娘と孫たちに振る舞うことになる調理シミュレーションゲームです。

最初に言っておくと、ネタに振り切るプレイ以外はプレイヤーがある程度料理できないと難しいかもしれませんのでご注意。

配信者がリスナーとなんやかんや言いながらやるとかならいいかも。
まず本番の週末までは、いろんなところを巡って買い物したり料理教室へ行ったりして必要な材料とスキルを揃えていくことになります。

やることがなければ自宅でテレビを見て勉強してもいいですね。
料理は「何を」「何する」という工程の組み合わせで進めていく形式なので、簡単なプログラミング的な要素があると言えるでしょう。

例えば「材料をどうする→削ぎ切り→何の材料を→鶏肉」というような感じですね。

火加減をどうするかとか、何分茹でたりとか、大さじ何杯入れたりなど細かい指定もできますし、面倒ならおまかせにしたりも可能です。
ここからが問題なのですが、細かいレシピは料理教室の先生ですら何も教えてくれません

調理場面であれやこれや横やりは入れてくるのに、どういう順序で調理を進めていけばいいのか、どれくらい調味料を使うのかというガイドは全く無いので現実の料理が全くできないという方は途方に暮れる可能性が高いです。

料理ができる方はできる方で、かっちり決めなきゃいけないのは現実の方が簡単じゃんと思ってしまうかも。
「"まぶす"は2つ対象を取るからA/Bで切り替えてね」と突然意味の分からないことを言われても混乱しますし、せめて終わってからでも見本のレシピは教えてほしいですし、料理教室で作ったレシピは保存して再現できるようにしてほしいし、食材のUIはもうちょっと分かりやすくしていほしいですし、色々と要望は出てくる作品でした。

しかし、おそらくそういったことにこだわらず自由に面白い料理を作ってほしいということなのでしょう。

突き詰めるよりワイワイしながら楽しむプレイ向け?
スポンサーリンク
                        
あなたにおすすめの記事

0 件のコメント :

コメントを投稿