"デッドバイデイライト"8.6.0アップデートで新チャプター「TOKYO GHOUL」が開始。
これにより超話題の新キラー「喰種」こと金木君が本実装されました。
おおよそ再掲にはなってしまいますが、その能力+パークについてのおさらいとPTBからの変更点、その他大事な変更点について簡単に触れていきます。
新キラー『喰種』
元人間である金木君が、とある事情により人肉を食す種族「喰種(グール)」へ変貌。
原作からのIFストーリーという位置付けで、ヤモリの拷問にて壊れて完全に人間性を失くした姿となっています。
基本スペックは移動が4.6m/s、心音範囲40m、背が平均。
※画像はPTB時のもの
固有能力「隻眼の脅威」
以下、公式パッチノートの説明とそれに補足を付け足してご紹介を。
特殊アビリティ:赫子(かぐね)の跳躍
能力ボタンを使って赫子をチャージして放つと、範囲内の垂直面に触手が吸着して喰種を前方に素早く引っ張る。
喰種は跳躍を終えたあと短時間の間に2回目の赫子の跳躍を連続させられる。
また、アビリティ発動のボタンを使えば赫子の跳躍を直ちに終了できる。
赫子の跳躍は可能な回数を使い切るとクールダウンに入る。
また、跳躍に乗り越え(障害物や倒されたパレット)をつなげたあとや、生存者に赫子の照準を合わせて生存者めがけて跳躍したあともクールダウンに入る。
連続させた2回目の跳躍で喰種が生存者に照準を合わせると、喰種はその生存者に掴み攻撃を行う。
掴み攻撃は、生存者にダメージを与え(無傷の場合)、深手を負わさせて赫子マークを付ける。
掴み攻撃を行うと、喰種は狂化モードに入る。
特殊アビリティ:狂化モード
狂化モード中、喰種は赫子の跳躍を3回連続できる。
また、生存者めがけて跳躍したときに「乗り越え」をつなげた際の乗り越え速度も上昇する。
狂化モードは、赫子マークの付いた生存者がいる限り継続する。
マークの付いた生存者は、深手を完全に手当てするか、瀕死状態になるとマークを失う。
喰種は、マークの付いた生存者には掴み攻撃を行えない。
マークの付いた生存者がいなくなるとカウントダウンが始まる。
カウントダウンがゼロになると狂化モードが終了する。
完璧なタイミングで掴み攻撃を行うと、カウントダウンに時間が追加される。
生存者を運んでいる間はこのカウントダウンが一時中止する。
簡単に言うと…
・スパイダーマンやパスファインダーのような壁ジャンプを2回、狂化モード中は3回することができる
・2回目のジャンプで無傷の生存者を掴むとダメージ+深手&自分は狂化モードに入るが、1回目のジャンプで掴むか負傷している生存者相手だとダメージは与えられない
※PTB中の「あんていくのエプロン」アドオンが基本能力に組み込まれ、跳躍後のスライディング距離が伸びています
※他、おおよそPTBからの変更無し
パーク
喰種の固有パークは以下。
左から、
呪術:生き地獄通常攻撃で生存者に8回ダメージを与えると、無力なトーテムが呪いのトーテムとなり、全ての生存者を呪う。通常攻撃で生存者にダメージを与えると、その生存者が5%の妨害を10/12.5/15秒間受ける。この効果は、呪いのトーテムが浄化されるまで続く。
切れない縁生存者がダメージを受けると、トークンが1個貯まる(最大6/7/8個まで)。生存者を担ぎ上げたり、降ろしたり、フックに吊るしたりする速度がトークン1個につき4%上昇する。
誰も自由ではない生存者を初めてフックに吊るした時、トークンが1個貯まる(最大4個まで)。全ての発電機の修理が完了すると、トークン1個につき12/14/16秒間、全ての窓と立っているパレットが全員に対してブロックされる。
かなりパッとしないラインナップだったものの、PTBからの強化等は無し。
非常に微妙。
新スキン
今回、かなり多くのスキンが登場しています。
まずなんと言っても素晴らしい喰種レジェンダリー「神代利世」。原作アニメ通り花澤香菜ボイス付き。赫子が同じ…というかそもそも金木君の元を辿ればリゼのものなので、それがゲーム的に奇跡的にマッチして実装が可能になったのでしょう。
そして拷問時の服装再現「覚醒した喰種」。
さらにさらにエト・ヒデ・ラビットのコスチューム、タタラ・ノロ・絢都・梟のマスクがあります。
そして拷問時の服装再現「覚醒した喰種」。
さらにさらにエト・ヒデ・ラビットのコスチューム、タタラ・ノロ・絢都・梟のマスクがあります。
この中でキラーはノロのアンノウンだけで、後はエト→ネア、ヒデ→レナート、タタラ→デビキン、絢都→ジェイク、梟→ジョナ、ラビット→木村結衣となっています。
お前ら逃げる側なんか、というのが何人かいらっしゃいますね。
立場で言えば梟とかトーカちゃんが、見た目で言うとネアが強烈。
こちらの画面をよく見るとラビットと覚醒金木が所有済みになっていますが、未購入で所有済みになってしまうバグ?があるらしく今後どう対応されるかは不明です。
その他大事な変更点
・キラーパーク「ノックアウト」が這いずりに関係の無い非常に微妙な効果になった
・カラスの巣にキラー泣かせの地形が追加
・キラー視点から足跡が見やすくなった(PTBのまま)
・バダム等の複数パターンがあるマップが1つに統合された?
・鬼の180°ターン棍棒が戻ってきた上にパッドでもやりやすくなった(公式曰く)らしい
・リージョンが全体的に少しずつ強化
・エイリアンのPTBでの弱体化がほぼ無かったことに
大体こんなところでしょうか。
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿