"Neon Village"というSteamのゲームをご紹介します。
よくある形式の簡単パズルとデッキ構築ローグライクが合体したゲーム。
ネオンの光がオシャレでビジュアルも飽きが来ません。
記事執筆時点では無料のデモ版で、製品版の発売予定は2025年第一四半期となっています。
※ここの上部にSteamのリンクウィジェットが表示されない方用のゲームページリンクはこちら
公式日本語対応済みです。
メイン画面はこんな感じ。
記事執筆時点では無料のデモ版で、製品版の発売予定は2025年第一四半期となっています。
※ここの上部にSteamのリンクウィジェットが表示されない方用のゲームページリンクはこちら
公式日本語対応済みです。
メイン画面はこんな感じ。
ズーキーパー等でよくある、ピースを入れ替えて同色が3つ並ぶと消えるシステムです。
もちろん既存のものとのシナジーを考えて追加するのは基本ですが、このゲームは破壊(並べて消すのとは別)という要素が良くも悪くも影響が大きいので注意をしなくてはいけません。
通常のデッキ構築の他にも、年内ノルマ達成時には恒久パワーアップが、宝箱からは一列消しや色消し等の特殊能力などが出てくるのでそれらも上手く使う必要があります。
通常のデッキ構築の他にも、年内ノルマ達成時には恒久パワーアップが、宝箱からは一列消しや色消し等の特殊能力などが出てくるのでそれらも上手く使う必要があります。
※1ターン1ヶ月でノルマは1年に1度
何よりの基本はパズルを消してお金を稼ぐこととなりますが、通常のパズルと違うのは連鎖や同時消しで大量に消すのを狙うのではなく、シナジーが発生する部分を狙って消すというのが優先になること。
もちろんたくさん消せれば自動的にシナジーが発生して上手く行ったり、そうするしかない場面もあるにはあるものの、それだとどうしても運ゲーの領域からは抜け出すことができないでしょう。
体験版はお金やノルマ回数ではなく、人口700人目標となっています。デッキ構築しながらパズルをして、レアなデッキ素材を引くために村のレベルを上げるタイミングも伺いつつ、さらに人口も稼がなくてはいけないという見た目に反してかなり複雑な方のローグライクです。
個人的にはノルマが致命的になる前にクリアまで到達するスピードが求められるように感じましたが…難しくともネオンのぼんやりとした光が綺麗でなんとなくずっとやってしまう作品でした。
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿