"Follow me, please"という…なんだろう分類的にはSFアドベンチャーですかね?
記憶が無い主人公が、女の子に罵られおちょくられながら脱出を目指すという異色のゲームです。
作者はsayuki氏。
本当にボロっくそ言われながら進んで行くので、作者様コメント曰く
少女に罵倒されるのが苦手な方は、プレイを推奨します。だそうです。
新たな世界に目覚めましょう。
物語シリーズの戦場ヶ原ひたぎさんが好きな方なんかには特にオススメです。
「終始そんな感じのバカゲーなのかな」と思ってやってみたらビックリ。
各キャラのバックボーンがしっかり作り込まれた、非常に素晴らしいシナリオのゲームでした。
もう罵声くらい全然許せるようになりますし、感動さえします。
プレイ方法
ブラウザ版とダウンロード版があります。ブラウザ版(スマホ可)は以下のURLから。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm9256
ダウンロード版は以下から。
https://www.freem.ne.jp/win/game/19361
ブラウザ版はRPGアツマールのサイトなので、PCでやりたいけど他ゲームでセーブデータがいっぱいなんてことがあればダウンロード版で遊びましょう。
ストーリーの簡単なヒント
謎の部屋で謎の少女に「逃げよう」と言われるところからスタートです。各部屋には名前が付いていて、例えば始まってすぐの部屋は「~憩いの場~」なんて名称になっています。
ちっともそうは見えないなという部屋がいっぱい。
これは若干ネタバレなんですが、最初おふざけかなと思うこの設定にも実は意味があったりします。
ピカピカ光っているものは「音声データ」というアイテム。
拾うとメニュー画面から読むことができます。
謎解きポイント直前で拾えるものだったらヒントになっている可能性高し、そうでないものは背景設定を読み解くためのものです。
進み方がよく分からなくなったら直近で拾ったものを読み返すか、新たなものを探しに行ってみましょう。
ところで最初の2択ですが、左の道は途中の部屋に「音声データ【人間】要求」がありますのでそれを回収して戻るのでもいいですし、どうしても行きたいなら行ってみるといいでしょう。
2度ほど静止されますが、それを振り切って行ってしまうとバッド?エンドになります。
右の道が正規ルートです。
落とし穴に引っかかった先でとうとうメインヒロイン登場。
自らを黒幕のアンドロイド「デビル」と名乗る少女です。
この子はこちらのことを知っている様子。
最初からなかなか飛ばしてきます。
スイッチはどちら側から踏んでも踏めません。
ちょっと面白い煽りをしてきますね。
次は「6+2=?」という計算問題を文字で解答させられるのですが、よく見ると「は」、「エ」が無いので「はち」とも「エイト」とも打てないようになっています。
なんとか裏をかこうとスペイン語で入力してみるもあえなく不正解。
そもそも正解は「8」じゃありませんというオチでした。
お疲れ様です。
この辺りでこのゲームにどういうスタンスで向き合っていくか理解できると思います。
学校での注意
まず、「【文化担当】意見書1」にドアロックの答えがありますが、トイレイベントを経ずに突破してしまうと正規以外のエンディングへ行ってしまいます。このデビルの発言ですが、「展示品」とは右一帯の学校エリア全体を指します。
最初は「展示品?黒板かな?」とちょっと勘違いしてしまうかもしれません。
また、教室のぶつかると音が出る青い玉は今は関係ありませんのでスルーで。
ここ、一番後ろの席だけ椅子が向かい合って青春感が出ている小ネタは何人が気付くのでしょうか。
繁華街
このステージは、レバーを引いて、はしごを見つけ、穴の前で使い、おじいさんを調べるだけです。また青い玉がありますが再びスルーで。
いかにくだらない鍵を作れるかが本命です。
この辺りでアイテム欄に入るものが出てきますので、是非それらの説明文も読んでいただきたいですね。
展示室
ここは右下のスペースから何か取って認証するだけ。それぞれでエッジの効いたコメントが見れますが、オススメは「食料」。
キレ味が半端ではありません。
また、そのコメントはここでリロードを繰り返さなくても後々全て見れます。
病院
気合の入ったイベント絵が見れるところです。「死神ポイント」についてですが、これは全部被弾してマイナスになっても特にペナルティはありません。
ですが、100のままチェックポイントまでいくとちょっとしたオマケが手に入ります。
攻撃の避け方は以下のような感じ。
植木鉢でガードして拾い、2体目はそれをまた拾って…とやります。
動く植木鉢も取れますのでそれで3体目を。
ベッドの迷路は車イス未破壊で音声データを取得することでミニイベント発生。
ここの音声データ取得後のデータだと、同じ場所にクマのぬいぐるみが置いてあります。
イベント絵に出てるやつか?と思いますが特に使い所は無いようです。
次のフロアも同じような感じ。
クイズに正解すると植木鉢がゲットできますが、並んでいる4人から選ぶとダメージ。
鏡を選んだ場合はノーダメですが植木鉢は取れません。
ここのヒントは、「実は6択」「お前どの口で邪悪とか言ってんねん」といった感じでしょうか。
ここで取れる植木鉢と、ロボのすぐ横にあるものと合わせて2つあるはずです。
これを持った状態で青い四角の部分を踏むとロボが自爆します。
次の石像のようなところまで行ったら死神ポイントシステム終了です。
ポイントが100のままの場合、なんとメニュー画面から聞けるオークの効果音が41種類も!
教会
再び落とし穴に落とされてからは、それほどやることはありません。床が矢印になっているので、ショベルを使うのは上のどこかです。
お墓ではありません。
ロビー
途中の小部屋には音声データとショベルがあります。音声データ取得後のデータなら、ショベルは必須ではないのでスルー可です。
カードキーは右のゴミ山。
ここで久しぶり、どちらの女の子につくかの2択。
白い子の言う通り、入り口の鍵を開けて出るとエンディングです。
デビルの言う通り来た道を戻ればストーリー続行。
その後
戻った後は基本的に来たルートを辿るような感じになります。「射撃練習場」の音声データの内容にはヒントが詰まっていますので目を通しておきましょう。
42ではなく32番目くらいが光っているような気がするのはお茶目なのでしょうか。
コインを取ったら病院のトイレへ投げ込みます。
そこからは
→隠し通路
→ショットバーでロッカーの鍵をゲット
→家族の展示がある部屋の右上のロッカーへ
→音声ガイド端末を取ったら展示品を全て調べる
→上の隠し部屋へ行き、涙腺が崩壊したあと音声データとピッケルを取得
→岩を壊してまずは左の部屋へ
→クックと会話後、下から繁華街のカジノへ入る
→警官の背中から紙幣をゲット
→クックの研究室へ戻り、ホログラム再生機をゲット、ベッドも調べる
と、寄り道をしながらアイテムを取りつつ来たところを戻るように進みます。
以前スルーしたこの青い玉がホログラムを再生できるところです。
教室にもありましたのでそこへ向かいます。
そこでマリアの立ち絵が初登場。
「プロジェクト・オメガ」の話が聞けます。
その後、保健室と食堂にてホログラムを再生しオメガがいかに非人道的であるかという話を知り…。
最初に2択を選んだ場所にてホログラムを。
そして自分の正体も何もかも分かってしまったところで最後の2択、自分の人生を選択します。
果たしてあなたはどちらの道を選ぶのでしょうか。
どちらに行ってもエンディングです。
ここまでメインストーリーだけをやってきた場合、抜けがないように探索したとしても音声データに3つ抜けがあると思います。
【リーダー】の1番上、【清掃担当】の1番上、【人間】の上から5番目ですが、これらはあるエンディングの道中で回収できるものなので、取り逃がしではありません。
音声データとエンディングのコンプについては以下の別記事にて解説します。
『Follow me, please』全エンディング・音声データ回収攻略!
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿