広告を付けられるようになったら最初にどうする?
とりあえず広告を表示させてみましょう
アドセンスの審査に通ったら、管理画面の「収益」タブの画面は下のようになっている
はずです。↓
とりあえず最初は「広告の下とサイドバーに表示(推奨)」にチェックが入っていると
思いますが、どうせだったら自分の好みに合わせたカスタマイズしてみましょう。
右下に小さい文字である「詳細な広告設定でさらにカスタマイズする」か「レイアウト」
タブを選択してください。
画像のようにアドセンスガジェットを選択できますので、ヘッダーでもサイドバーでも
お好きな所に配置してみましょう。
カテゴリ内でガジェットをドラッグで移動させ、表示順を変えることが可能です。
画像はサイドバーの一番上にアドセンスを表示させる設定になっています。
設定が終わりましたら、最初は1~2時間くらい待たないと広告が配信されません。
問題なく広告が表示されたら、まずは第一歩を踏み出したということです。
|
|
自分のアドセンスを守るための備えを!
世の中には通称「アドセンス狩り」という心無い行為があるようです。
Google側としては不正な手段で報酬を得られては困るので、そういった行為が無いか
監視しています。これを逆手に取り攻撃を仕掛けるのがアドセンス狩りです。
・広告コードをコピーし自分のサイトに貼る
・意図的にクリックを繰り返す
というような事を行うのですが、これを防がなければなりません。
身に覚えのないことで自分が頑張って作ったサイトを凍結されたくないですよね?
まず広告コードをコピーし自分のサイトに貼るという行為ですが、
Googleに「許可してないサイトで稼いでるね?」と見なされる可能性があります。
非ホスト型(独自ドメインの方)は特に注意です。
ホスト型の場合はそもそも他のサイトに広告を貼れませんので。
こちらに関しては有効な防御手段があります。
アドセンスのトップページに行く。
→「設定」
→「自分のサイト」で画面右のその他アイコン(点が縦に3つ並んでいる記号)
→「サイトの認証」
→「所有権を確認したサイトだけに広告コードの使用を許可する」という所をONに
これで大丈夫です。
許可したいサイトが増えた場合は、「自分のサイト」の青丸「+」から追加できます。
次に意図的にクリックを繰り返すという行為に関しては、完全な防御手段がありません。
こちらに関してはホスト型のユーザーも注意です。
アドセンスのホームの「もっと見る」で出てくる「CTR」という数字に常に注意して
ください。
これはユーザーに対する広告のクリック率なのですが、
数字が収束すれば1%前後と言われています。
※まだ訪れる人の少ないサイトではもっと高く出る可能性があります。
自分が普段どれくらいなのか見ておく必要があります。
もし異常なクリック数を発見したら、ただちに無効なクリックの連絡フォームから
Googleに連絡しましょう。
なるべく早めに「今いっぱいクリックしてるのは私じゃありませんよー」とお知らせ
しておくことで被害を最小限に抑えられるかもしれません。
被害に遭ってからアタフタするより、キチンと防御手段を確立しておきましょう。