本物のPDFファイルを見ながら異常に対処していく和製フリーホラゲ『エレベーター異常時対応マニュアル.pdf』


"エレベーター異常時対応マニュアル.pdf"という日本のフリーホラーゲームをご紹介。

作者はぐみし氏、ぺんぎー氏。

ぐみし氏は以前攻略を紹介した「DOOR」と同じ製作者さんで、今作は8番ライクにスパイスを加えた微ホラーになっています。

個人的怖さレベル…3/10

グロ度…1/10

難易度…2/10

クリアまでの目安時間…10~20分

ジャンプスケア(ビックリ要素)無し
※ネタバレ防止のため黒塗り。ドラッグで反転してください

タイプ…異変探し(特殊)系

価格…無料

プレイ時のバージョン…不明

実況・配信映え…アリ
本作は異変を探すことが前提となる8番ライクから、さらに一歩進めた感じの微ホラーな作品です。

異世界に迷い込んでしまったエレベーターから、マニュアルを参考に脱出を目指すというものでなんと実際のPDFファイルがダウンロードされる形式
まるで電化製品の本物のマニュアルのようなPDFが用意されています。

ダウンロードフォルダが見える設定になっているなら配信者の方は注意が必要で、これを見ながらでないと難しい部分があるのでマルチモニターのPC環境が推奨されます。
異次元から抜け出すには、目の前に広がった光景から導き出される数字をエレベーターの階数ボタンで押していかなければいけません。

例えば「ランプが白だったら6」とか「時計が12時だったら10と2」とかで、重複部分があってもそれは押したままで大丈夫。
さらにフロアには異変が起きることも。

この異変は探すものというより非常に目立つものになっているので、「異変が起きたとき、どういうものか判別して対処する」という行動が必要で、これも全てマニュアルに載っています。
押すボタンや異変の対処を間違えて"閉"ボタンを押すと左上のいわゆる残機的なものが1つ減るので、これが無くなる前に1階へ上がることができればクリアとなります。

落ち着いて考えれば間違えることは少なく、もし違っても一発で最初に戻されるようなこともなく難易度としては非常に易しめと思われるのですが、マジモンのようなPDFを見ながら進めていく作業がなんとも言えぬ没入感と新鮮味がある作品です。

プレイ方法

以下のサイトURLへ。
https://unityroom.com/games/u1w_gmpen_20250804

上記のページで直接ブラウザ上でのプレイが可能です。

スポンサーリンク
                        
あなたにおすすめの記事

0 件のコメント :

コメントを投稿